【ロンドン】旅行時も安心!ロンドンの便利な交通手段を一挙紹介

ロンドンの交通機関

概要

ロンドンのバスや地下鉄などのサービスはとても便利なので、どこでもバスや地下鉄で簡単に行くことができます。もはやたどり着けない場所はないと言っても過言ではないほど多くのバスと電車、地下鉄がひっきりなしにあるのです(ストライキなどで運行中止になることも度々ありますが、これは海外あるあるで避けられません。それでもロンドンの中心部であれば他のバスや乗り物がたくさんあるのでご安心を)。
行きたいところがあれば、とにかくグーグルマップナビを頼りにしてみてください!何番のバスに乗って、または何の地下鉄にどこから乗って、などのサジェストが細かく出ますので、人に聞きながら行くよりも時短で合理的です。

地下鉄(Tube/Underground)

もっとも一般的な乗り物の一つ。アンダーグラウンドとは地下鉄のことです。でもチューブと呼ばれることが一般的で、アンダーグラウンドでもOKです。同じ意味ですが、日本ではサブウェイと呼ばれがちな地下鉄という言葉の英語名ですが、これはアメリカの呼び方ですので、イギリスでこれは使わないのです。スマートに<チューブ>と言うとすんなりと通じます。
ロンドンには多くの地下鉄線が存在しており、地図や路線マップでは各ラインが色分け表示されているので駅を見れば何ラインなのかすぐにわかります。

電車(Overground/Nationalrail)

これは、ロンドンの中心から外に行く時などによく使います。オーバーグラウンドとは私たちの想像する、地下ではない普通の電車のことです。街の中心から離れたエリアに行くにつれてその利用頻度は高まります。空港などに行く時もこれらを使うと行けます。
日本も同じですね!都心の地上は建物が多くまた地価も高く、鉄道は地下鉄になりがちということです。

バス(Bus)

みなさんご存知の、赤いロンドンバス。一回乗るごとに課金され、距離は関係ありません。目的地まで途中で乗り換えないといけない場合は再びチャージされるので、単純に二回乗ったという事になります。二階建てのバスや、一階しかないバスがあり、全てのバスには番号がついています。これは全てのバスが、決まったルートを往復し続けているためです。単純に、バスの番号と向かう方向を間違えなければ迷うことはありませんが、同じ番号のバスは乗り場が道を挟んだ向かい同士だったりするため、逆の方向に乗ってしまわないようお気をつけて。乗ってしまっても次のストップで降りて、同じ番号の反対方向行きのバスに乗り換えると大丈夫ですよ。

タクシー(Cub/taxi)

タクシーはキャブと呼ばれています。タクシーとも呼ばれているのでどちらでも通じます。ブラックキャブといって、昔ながらのイギリスらしい車が通常のキャブ(タクシー)です。

ウーバー(Uber)

近年では、携帯電話のアプリですぐにオーダーできる、白タクのようなものが大人気。とても安く、なぜか車はベンツなどの高級車なこともよくあります。現在地からアプリを見れば、一番近くを走行している空きの登録ドライバーが地図上に現れ、オーダーすると早ければ2分ほどで来てくれます。事前の登録が必要です。