北欧の国スウェーデン、ストックホルムにはたくさんの美術館や博物館があります。
しかし、私自身がそうなのですが芸術品などには疎く、お金を出してまで入りたいものがないのです。
そんな私が唯一惹かれた世界的ミュージシャンABBAの博物館、ABBA THE MUSEUMを紹介します。
目次
概要
名称
ABBA THE MUSEUM
所在地
ストックホルム (Djurgårdsvägen68, Stockholm)
アクセス
ユールゴールデン島の船着場から歩いて2〜3分。
遊園地のすぐそばです。
こんな人にオススメ
ABBA世代は100%楽しめると思います!
そうでなくてもマンマミーアを知っている、好きだという方はおすすめです。
(私は平成生まれでABBAをリアルタイムで知りません。映画のマンマミーアは好きです。)
滞在時間
2〜3時間。ファンなら半日いる事が出来るかもしれません。
費用
250kr 日本円で2,800円くらい。
オーディオガイドはプラス20kr
アピールポイント
ABBA世代でなくても楽しめる!
絶対に一度は聴いたことのある音楽で自然と気分はイイ!
もちろん英語やスウェーデン語がわからなくてもOK!!雰囲気で楽しめます(笑)
ただ、時間があればマンマミーアの映画を観ておくといいかもしれません。
アトラクション要素満載のまるでテーマパーク、ABBAの博物館
ストックホルムには美術館、博物館がたくさんあります。
ただ、そこまで見たいものが私にはなく、ぼんやりと地図を眺めていたら見つけたのがABBA THE MUSEUMでした。
私は映画のマンマミーアが大好きで最新作も何度も観ました。
なので、一瞬で興味を持ちました。
しかし悩ましいのが入場料。2,800円も。
いくら物価が高い国だとしても、バックパッカーとしては大金です。
悩みました。
が、結果値段以上の価値がありました!!
たしかにどの口コミをみてもとても評価がいいのです。
ドキドキしながらチケット売り場へ。
博物館の外には冒頭の写真のそれぞれの顔に自分の顔を入れられる、観光地によくあるフォトスポットがありました。
音声ガイドもあるようですが私は英語が苦手で、日本語のガイドが無かったのでなし入場です。
入ったところから、今年からというマンマミーア ヒアウィーゴーのセットが。
マンマミーアファンとしては最初からテンションあがります。
もちろんBGMも映画版です。
奥に進むと本編です。
映像を観る事が出来るスクリーンのある部屋で、まずはABBAがどんなものなのかの紹介、ライブ映像が流れます。
その後の部屋から展示があります。
ABBAの生い立ち、デビュー秘話などなど。
ガイドもないので詳しくはわかりませんが、ABBAに特段思い入れもないのでサラッと。
しかし展示品がどれも煌びやかでどれも魅力的。
さらにBGMでノリノリ。それだけでも楽しいです。
さらに進むと、
衣装の展示のほかカラオケができたり、5人目のメンバーとして踊れるステージ(ほかの入場者が観客となりみんなで盛り上げます。観てる側も楽しいです。)。
クイズができたり、本当にひとつのテーマパークのようです。
最後にもうひとつの楽しみが、お土産屋さんです。
ABBAモチーフのものはもちろん、歌詞をモジったおもしろいものもあり、見てるだけでも楽しめます。
スウェーデンにしてはお土産は買いやすい価格だと思います。
まとめ
かなりのボリュームがあり、ABBAをリアルタイムで知らない平成生まれの私でもお土産屋を含め、3時間くらいいました。
芸術にはあまり興味ないっていう人ほどおすすめかもしれません。
入場料は高いですが、騙されたと思ってぜひ行ってみてください!
※この記事は2019年8月に行った際の体験談です。(20代前半/女性)