オランダの風景といえば風車をイメージする方は多いと思います。
とくに、世界遺産であるキンデルダイクの風車村が有名です。
しかし、多くの人が宿泊するであろうアムステルダムからは少し距離があります。
そこで、アムステルダムから30分程度で行ける小さな風車村、ザーンセスカンスを紹介します。
概要
名称
ザーンセスカンス(Zaanse Schans)
所在地
Schansend 7, 1509 AW Zaandam, Holland
アクセス
〈鉄道〉
アムステルダム中央駅からザーンデイクザーンセスカンス駅(Zaandijk Zaanse Schans)まで乗り換えなしで約20分くらい。
そこから徒歩で15分で風車村に行けます。
15~30分間隔くらいで鉄道が出てるのでとても便利です。
ユトレヒト中央駅からザーンデイクザーンセスカンス駅まで約1時間。
基本直通ですが、アムステルダムで乗り換えていくルートもあります。
〈バス〉
ザーンセスカンスまでの直通運転のバスで40分程度。
こちらは風車村のすぐ近くに停車します。
いずれもアムステルダムから1時間足らずで着いてしまいます。
こんな人にオススメ
オランダに旅行予定だが日程がタイトな方
アムステルダムのみ滞在予定の方
(ロッテルダムにも宿泊予定の方はキンデルダイクの方が近いです。)
風車だけでなくかわいいフォトジェニックな風景も見てみたい方
滞在時間
博物館も合わせて半日あればまわれると思います。
風車村とお土産屋さんだけなら2~3時間で楽しめます。
開館時間などは次の下記公式ホームページ参照。
費用
風車村自体は無料です。
こちらのページに博物館や各種サービスの料金や開館時間などが書いてありますのでご参照ください。
季節や曜日によってかなり異なるので要チェックです。
アピールポイント
さすがに規模で言うとキンデルダイクには敵いませんが、ザーンセスカンスはこじんまりとしている分、端から端まで見ても疲れません。
(キンデルダイクは端から端までは自転車移動するみたいです。)
また、アムステルダムから近いので気軽にアクセス可能なのも魅力的です!
何より村の中はかわいいお土産屋さんや建物がいっぱいで、写真映え間違いなしです!
風車村としては穴場!?気軽に行ける観光スポット
風車村といったらキンデルダイク!という人が多いかと思います。
当初は私もキンデルダイクに行こうと思っていました。
そのためにユトレヒトを拠点にしていたということもあります。
しかし滞在期間中、晴れの日が無く、にわか雨も多く、キンデルダイクのせっかくの大自然が楽しめなさそうだし、バスで1時間半くらいかかるし。
そして、やはりアムステルダム日帰りじゃ物足りなくて、もう一度行きたいという気持ちが大きかったのです。
(私はグローバルユーレイルパスを所持しているため、鉄道は乗り放題)
それでも、せっかくオランダに来たからには風車村は譲れない・・・
そこでキンデルダイクではなく、ザーンセスカンスなら帰りにアムステルダムも寄れそうだ!
しかもコンパクトだから雨が降っても早めに切り上げられる!
ということでザーンセスカンス行きを決行しました!
ユトレヒトからもアクセスは簡単。
ユーレイルパスがあれば乗り放題なので1時間黙って電車に乗るだけ。
ただ、私が利用した日が、最寄駅までの電車が休止中だったので、Zaandamという手前の駅で振替バスに乗ります。
結果的に、振替バスの方が風車村から5分くらいの所まで連れて行ってくれたのでラッキーでした。
他の観光客もいるし風車が見えてくるので迷わずに辿り着けました。
なんとこちらの風車村は、無料な上に24時間営業。
これも魅力的なポイントのひとつです!
お土産屋さんや博物館の開館時間は公式サイトをご参照ください。
まず広場を抜けて風車村に続く一本道を歩くと・・・
これだけでもかわいい!
基本的にオランダの建物っておもちゃみたいでかわいいですよね!!
日曜日の10時すぎくらいに行きましたが、観光客はまばら。
時々中国人観光客の集団ツアーがおりましたが、全体的にこじんまりとしています。
写真スポットも少し順番を待てば簡単に撮れました。
お目当ての風車です。
これぞオランダに来たー!という感じです。
近くで見るととても大きかったです。
水辺と風車、なんだか癒されます。
大きな風車は3機あり、実際に稼働していたのは奥の2つ。
村の中はこの風車と同じく緑ベースの建物が多かったです。
ひとつひとつの風車の中は、ちょっとしたミュージアムだったりお土産屋さんだったりで見応えもあります。
近くにチーズ屋さんなんかもあったりして、風車だけではなくオランダの名物にも触れることができます。
有料なところもありますが、無料なところも多くありました。
中には珍しい臼の資料館もありました。
風車を離れて小道に入ると・・・
かわいいお家と小さな橋。
ミルク瓶とリアカーがかわいい、まるでシルバニアファミリーの世界が広がっています。
こんな世界に住んでみたかったなぁなんて思いを馳せます。
奥には風車の博物館などありますが、ここまでで十分風車を楽しめたことと、この後アムステルダムにも寄りたかったので私はスルーしました。
小腹が空いたので、お土産屋さんでオランダ名物のストロープワッフルを買ってみました。
2枚入りで1ユーロ。
こうやってひとつから買えるのがとてもうれしい。
これしか買わない私に対しても店員のおじさんがとてもウェルカムな空気を出してくれていい気分!
とてもアットホームな感じが伝わってきます。
このストロープワッフルはちょっと硬めだったので、もう一枚は美味しい食べ方に書いてある通り、ホテルでコーヒーと一緒に楽しむことにします。
コーヒーを入れたマグカップで温めると程よく中のキャラメルが溶けておいしいので、ぜひお土産におすすめです!
そして、お土産屋さんも何店舗かあるのですが、アンティークなものを売っていたり、手作りクッキー工房だったり、見ているだけでほっこりします。
オランダ生まれのミッフィーちゃんグッズを扱っているお店もありました。
なぜか村がチョコレートの香りがするなあと思ったら、コーヒースタンドでホットチョコレートが売っていました。
11月上旬ですが、東京の年末くらいまで冷え込むオランダでは、こういう温かい飲み物が欲しくなりますね。
みなさんけっこう飲んでいました。
帰り道、バス停近くのパン屋さんでパンを買いました。
ここのパン屋さんのおばさんも1つしか買わない、しかも100円くらいのゴマパン(笑)の私にも親切で優しくて。
味もその優しさが滲み出ているようなお味。
店構えもとてもかわいいし、橋を渡ってすぐなので小腹が空いたらおすすめです。
他にブラウニーやマフィン、おかず系のパンもおいしそうでした。
観光地な空気感というよりもアットホーム感が漂う、心温まるザーンセスカンスの街がさらに好きになりました。
しかし風車はとてもご立派なのでご安心を。
世界遺産ではありませんが、コンパクトにまわれて無料のスポットも多い、アクセスがしやすい事を考えれば、ザーンセスカンスという選択もありだし、むしろ私はこちらを推します!
アムステルダムに移動するとすぐ雨が。
やはり朝にパパッと手軽に風車観光しておいてよかったです。
まとめ
いかがでしたか?
風車を見てみたいけど、周遊プランで時間がないという方は、半日あればしっかり風車をみることができます!
また、観光客が少ないことや、かわいい街並みは女性の方にとくにおすすめです。
ぜひ訪れてみてください。
※この記事は2019年11月に行った際の体験談です。(20代前半/女性)