【山梨】小さなお子さんにもぴったりな、さかな公園

山中湖の近く、忍野八海で有名な忍野村にあるさかな公園についてご紹介します。
小さい子を連れて遊びに行くにはぴったりの、たっぷり遊べるキレイな公園です。
山中湖に遊びに行ったらぜひ訪れてみてください。

概要

名称

さかな公園

山梨県、山中湖近辺にある忍野村にあるさかな公園

所在地

〒401-0511 山梨県南都留郡忍野村忍草3098-1

アクセス

東富士五湖道路山中湖ICより河口湖方面へ5分、自衛隊入口信号右折2分

こんな人にオススメ

お子さんのいる家族連れにおすすめのスポットです。

保育園や幼稚園のお子さんは広場で遊べますし、小学生くらいのお子さんは資料館や水族館でちょっとしたお勉強も楽しめます。
今日はたっぷり子供を遊ばせよう!と思った時にぴったりです。

滞在時間

我が家は2歳の子供を連れていき、午前10時から90分ほど遊びました。
もっと大きいお子さんであればまだまだ遊べると思います。

費用

広場で遊ぶのと、忍野村の自然や文化について学べる「森の学習館」は無料です。
淡水魚専門の「富士湧き水の里水族館」は有料で大人420円、小・中学生200円です。

アピールポイント

2歳の子供を遊ばせられるところはないかと探して見つけた場所です。
小学生くらいになると他にも遊べる場所がいろいろあるのですが、2歳は小さすぎてなかなか条件が合わず困っていました。

ここはとても広くて十分走り回れるし、森の学習館で近隣の自然に触れることもできて、予想以上に楽しめました。

芝生公園で走り回れる!

芝生広場は十分な広さがあって、たくさんの親子連れが遊んでいましたがスペースには余裕がありました。

芝生広場という名前ですが地面のほとんどは砂利で、周りに遊具がたくさんあります。
はしごやロープなど登り方がいろいろある滑り台や、ロープで組まれたジャングルジムのようなものなど、他の公園ではあまり見かけないものもありました。

中でも今回楽しんだのはローラー滑り台です。普通の滑り台よりも距離が長くてずっと滑っていられるので子供がとても喜んで、抱っこで何度も何度も滑りました。

山梨県、さかな公園の芝生公園

富士山の雪解け水がきれい

公園内にはきれいな水場がたくさんあります。
池の底が透けて見えるほどの美しい水は、富士山の雪解け水だそうです。
説明書きもあるので、こうしたところからも自然についてお子さんと会話するきっかけになると思います。

また、芝生広場のあたりにじゃぶじゃぶ池という浅めの池があり、そこに入って遊ぶこともできます。
大人が入ると足元が濡れる程度ですが、子供が思い切り遊ぶともちろん濡れます。
2歳の子供は池の中で座ってしまったので全身びしょぬれでした。
止めなくて済むように着替えを持っていかれることをおすすめします。

森の学習館で忍野村の文化を知る

ログハウスのようなぬくもりのある「森の学習館」で近隣の自然について知ることができます。
近くにいる動物や植物の紹介、それらとどのように暮らしているかが、クイズなどを交えてわかりやすく説明してありました。

また忍野村のお祭りや行事についても紹介されていてとても興味深かったです。

例えばお正月にお粥を使ってその年の農業を占う行事など、同じ日本にまだまだ知らない独特な文化があるのだなと驚きました。
お子さんと一緒にあれこれ話しながら巡るのにちょうどいいと思います。

有料の水族館も人気

森の学習館のすぐ横には淡水魚専門の水族館があります。
今回は時間がなくて行けなかったのですが、他の家族連れは嬉しそうに入っていかれたので、これを楽しみにしているお子さんも多いのだと思います。

公園の近くには川が流れていてそこで釣りを楽しむ方の姿もあり、おそらく忍野村全体で淡水魚を大切にしているのだと思います。
次にさかな公園へ行ったらぜひ水族館にもお邪魔したいです。

今回は時間がなくて行けなかったけど、周りの子供の中にはこれを楽しみにしている家族も。
淡水魚をまじまじと見たこともないし、次回はぜひ行ってみたいです。

まとめ

体を使って遊ぶもよし、自然や文化について学ぶもよし、水族館を楽しむもよし。
1か所でいろいろな楽しみ方ができるスポットです。

お金もほとんどかからないので、家族連れで行くにはとてもおすすめできます。

※この記事は2019年5月に行った際の体験談です。(30代後半/女性)