八王子の緑豊かな山であり、ミシュランの認定も受けている観光名所、高尾山。今回は世界からも認められたその魅力と、独特の穏やかさをご紹介します。
目次
概要
名称
高尾山
所在地
東京都八王子市高尾町
アクセス
京王線 高尾山口駅から登山口およびケーブルカー・リフト乗り場まで徒歩8分
こんな人にオススメ
どなたでもゆったりと登山が楽しめます。最もやさしい登山道である1号路は、道が舗装されていて坂も緩やかで、子供連れのご家族やお年寄りにも登りやすく、ゆっくりと足を進めながら心ゆくまで景色を楽しめます。
また、ふもとから山腹にかけてケーブルカーとリフトが通っているため、気軽に山の景色を楽しんでみたい、登山じゃなくて山頂付近の薬王院で参拝や体験修行をしてみたい、という人にもオススメ!
滞在時間
登山口から山頂までは徒歩で片道およそ1時間半、ケーブルカー・リフトを使うと片道50分程度です。じっくりと登りたい人から、短い時間だけでも高尾山を満喫したい!という人まで幅広く楽しめます。
費用
入山料は必要ありませんが、ケーブルカー・リフトの乗車運賃、山腹の野草園・さる園への入場料、薬王院の体験修行には料金がかかります。
アピールポイント
とにかく歩いていて楽しい!舗装され歩きやすい1号路はもちろん、森や川の中を歩ける6号路も素晴らしかったです。6号路は中級者向けなのか、足場は少し狭く急でしたが、木々や鳥も間近で見ることができ、川や滝のおかげで、夏場でもとても涼しかったです。
登りやすく、景色や動物・植物の観賞も楽しめる!
先ほども書きましたが、登山道がとにかく登りやすくて自分のペースで登れます。本格的な山だと登るのに一苦労で、他の観光客の人もいるからペースが保てず疲れるし、景色を楽しむ余裕がない…ということがよくありますが、高尾山ではそんなことは一切ありませんでした。
1号路は特に道幅が広いので、疲れた時に道端に移動して一休みをしても他の人の邪魔になりませんし、なにより立ち止まってこそ杉並木やキンギョソウをじっくり見られました。耳を澄ますと、ホトトギスなどの野鳥の声が聞こえてくるのも◎!立ち止まって休んでいても十分に楽しめました。
私は虫は嫌いではない方(触るのは苦手)なので、チョウやトンボなどを見る機会が多くて嬉しい気分になりましたが、虫は見るのも苦手だという人は夏場の登山にご注意を!
ただ登るだけじゃない!高尾山のさまざまな見どころ
ここまで登る楽しさを書いてきましたが、高尾山は登山以外にも見どころがたくさんあります。山腹の展望台から山頂にかけては、景色を眺めながら食事や軽食ができる茶屋や食事処がいっぱい!中でも山頂から徒歩10分のもみじ台細田屋では、富士の景色を楽しみながらなめこ汁を味わえます。
また、薬王院をはじめとする由緒正しき寺院にも参拝が可能。私も実際に参拝しましたが、迫力と見応えのある景観に心を奪われました。写真の鳥居も非常に美しく、付近に並ぶお地蔵様も相まって壮観でした!お守りや厄除けの販売も行われていますので、神社仏閣に興味のある人にもオススメかも。
まとめ
「ミシュランに認定された山なら、本格的な装備が必要かも…でもそんなのないし、大丈夫かなあ」と不安な登山初心者の方も安心して登れるし、自然を楽しめる山だと思います。皆さんもぜひ一度、登ってみてはいかがでしょうか。
※この記事は2018年6月に行った際の体験談です。(20代前半/男性)