【東京】渋谷の新スポットとして注目される 渋谷スクランブルスクエア

渋谷でショッピングエリアというと、渋谷センター街や渋谷109、渋谷ヒカリエを思い浮かべる方が多いと思います。
そこで新しい商業施設として今回紹介するのは2019年11月1日に開業し、渋谷駅と直結しているためアクセス抜群の渋谷スクランブルスクエアです。

概要

名称

渋谷スクランブルスクエア

所在地

東京都渋谷区渋谷2丁目24番12号

アクセス

●電車
渋谷駅直結・直上/地下出入口番号B6
*JR線・東急東横線・東京メトロ半蔵門線などで渋谷駅まで行くことが出来ます。

●車
渋谷スクランブルスクエアには専用の駐車場が無いため、提携先駐車場をご利用ください。
なお提携先駐車場につきましたはホームページをご確認ください。

●空港
・成田空港から成田エクスプレスで渋谷駅まで約85分
・羽田空港から品川駅まで京急線で約20分、そこから渋谷駅まで山手線で約12分

こんな人におすすめ

・渋谷駅周辺でショッピングや食事を楽しめる商業施設を探している方
・渋谷上空229メートルの展望台から渋谷の街を眺めたい方

滞在時間

30分以上

費用

無料

アピールポイント

“混じりあい、生み出され、世界へ”をコンセプトにした渋谷スクランブルスクエアでは、日本初出店のお店もありますので、流行のグルメや最新のファッションを楽しむことが出来ます!

ショッピングだけじゃない!渋谷の町を上空から見ることが出来るランドマーク

渋谷スクランブルスクエアは、ショップやレストランだけではなくSHIBUYA SKYという施設があります。
こちらの施設は14階から45階の移行空間「SKY GATE」、屋外展望空間の「SKY STAGE」、46階の屋内展望回廊の「SKY GALLERY」の3つに分かれています。
渋谷上空229メートルから360度の景色を楽しむことができます。
是非時間がある方や、渋谷を一望してみたい方は登ってみてください!

しかし、当日窓口チケットは大人2,000円、webチケットでも大人1,800円かかるので、少し高いな、と感じた方もいらっしゃると思います。

そこで今回は12階からでも無料でよい景色を見ることが出来る場所を紹介します。
12階はレストランがずらっと立ち並んでいますが、その一角にscene12というイベントスペースがあります。
こちらは名前からも分かるように様々なイベントが開催されています。
私が訪れた時には「キリン 午後の紅茶」と「ニコライ バーグマン フラワーズ&デザイン」とのコラボレーション企画が行われており、インスタ映え間違いなしのドリンクが販売されていました。

東京都、渋谷スクランブルスクエアで見るドリンク

レストランに行く予定が無い方でも是非12階まで足を運んでみてください!
渋谷の再開発の様子も上から見ることが出来ます。

東京都、渋谷スクランブルスクエア近辺の再開発の様子

日常生活が彩るお店がたくさん

渋谷スクランブルスクエアにはfood、fashion、beauty、lifestyle goodsに分かれて様々なお店が入っていますので、初めての方はどこのお店を見ようか迷ってしまうと思います。
そこで今回はおすすめのお店を紹介します。

まず1か所目は手芸好きの方必見!の「貴和製作所」です。
こちらは手作りアクセサリーパーツの専門店です。
また実際に作ることが出来るラボも併設していますので、お店に行ってみたらアクセサリーを作ってみたくなった方も気軽に体験できます。

2か所目は“日本の工芸の入り口”をコンセプトにした「中川政七商店」です。
日本各地の有田焼や九谷焼の食器以外にも、お菓子やハンドクリームなどのスキンケア商品まで充実していますので、かわいくて目に留まる商品が見つかります。

まとめ

いかがでしたか。
先ほど紹介した12階のイベントスペース以外にも、7階にイベントスペースがあります。
私が訪れた12月には、世界的アーティスト「パトリック・シャーン」率いる、スタジオポエティック・キネティクスとコラボした、クリスマスイルミネーション「NEO CLOUD」を見ることができました!

東京都、渋谷スクランブルスクエアのクリスマスイルミネーション

季節によって様々なイベントが開催されていますので、1度行ったことがある方でもまた違った発見があると思いますので、是非行ってみてください。

※この記事は2019年12月に行った際の体験談です。(10代後半/女性)