【東京】これであなたも小金持ち⁈強運厄除けと金運上昇で有名な小網神社

強運厄除け、金運上昇で有名で、日本橋七福神の一つである日本橋の小網神社をご紹介します。

概要

名称

小網神社

所在地

東京都中央区日本橋小網町16-23

アクセス

・東京メトロ日比谷線「人形町」駅A2出口より徒歩5分
・都営地下鉄都営浅草線「人形町」駅A5出口より徒歩7分
・東京メトロ東京メトロ半蔵門線「水天宮前」駅8出口より徒歩10分
小網神社の目の前には、株式会社日刊工業新聞社本社ビルがあります。

こんな人にオススメ

ここぞという勝負の時に強運パワーを授かりたい方、最近あまりいいことがないから厄除けしたい方、今年こそは金運アップしたい方、健康でありたい!という方におすすめです。
参拝は、おひとりで、お友達同士で、カップルで、ご夫婦で、ご家族で、同僚の方と、どんな方にもおすすめです。
私が参拝した時は、お一人でお参りに来られる方が多い様子でした。

滞在時間

参拝者の人数にもよりますが、朝9時過ぎに参拝した際には、参拝に5~10分程度、弁財天様の銭洗いをされる場合も5~10分程度、お守りや御朱印等を購入の場合も10~15分程度でした。

費用

お参りのお賽銭代金とお守りや御朱印を購入される場合はそれらの代金のみです。

アピールポイント

都会の喧騒の中の立地にも関わらず、小網神社の周りだけ、とても厳かな雰囲気と澄んだ空気が漂っているようでした。
金運アップしたい方は、弁財天様の銭洗いは必須です!

都内最強のパワースポット!?

大都会の中の小さな神社ですが、この厳かな雰囲気、伝わるでしょうか?

東京都、小網神社の拝殿

平日の朝9時前ですが、参拝される方がすでにおふたり、またおひとり、またおひとりとやって来られました。
外気温は秋にしては暖かい朝でしたが、小網神社の周りだけ空気感が全く違うのを感じました。
これは背筋をしっかりのばして、襟を正して参拝しなければいけないなという直感が!

私の前にはおふたりの方が拝殿の参拝の順番待ちをしていました。
おひとり目の方は、とても姿勢が良く、作法も美しく、少し長めに参拝されていたのが印象的でした。
おふたり目の方はご近所の方でしょうか?
慣れた感じで参拝され、さっと帰られた様子でした。

いよいよ私の番です!

えーっと、参拝の作法は?
二礼二拍手一礼でいいんだよね?
前の参拝者の作法をよく見ておいてよかったー。

自分の住所と名前を伝え、強運厄除け、金運アップ、健康でありますようにと欲張りなお願い事をしてしまいました。
なんだか気持ちもスッキリ、晴れ晴れとした気分で、次は七福神の一柱としても知られている福禄寿像にお参りです。
境内のパワースポットの1つだそうです。
頭を撫でることで、福徳、人徳、財徳と健康長寿のご利益をいただけるということで、頭をなでなでしてきました。

そして2つ目のパワースポットの弁財天様の銭洗いに!

東京都、小網神社の東京銭洗い弁財天

こちらの井でお金を清めて、財布の中に入れておくと“種銭”となり新たなお金を呼んでくれるそうです!
お札を清めようと思いましたが、次の方が並んでいたのと、濡れた状態でお財布に納めるのは嫌だったので、500円硬貨を清めました。
今も、まだ使わずお財布の中に“種銭”として鎮座しています!

境内の3つ目のパワースポットは、強運厄除けの昇り龍、降り龍は社殿に彫刻されているそうです。
これは参拝時に知らず、本当に残念なことをしたと思いましたが、その龍の下で参拝できたことで、ご利益に授かれるだろうと!
次回はしっかり拝見します!

最後にお守りや御朱印等をゆっくり選びましたが、一つに選びきれず・・・。
まずは今回、小網神社に来ることができ、参拝できたということが私にとって何よりも大きなお守りであると考え、購入しませんでした。
次回参拝時には、購入したいなと思います。

まとめ

いかがでしたか?
強運厄除けの神として、都内のパワースポットとして信仰されている小網神社。
新しい年になり、新しい環境や新しい生活になる方も多いと思います。
小網神社に参拝され、気分一新、パワーチャージして、新生活を楽しんでいきましょう!

※この記事は2022年11月に行った際の体験談です。