【日光】巨大な楯岩へと続く140mの吊り橋、鬼怒楯岩大吊橋

栃木県日光市を流れる川に、鬼怒楯岩大吊橋(きぬたていわおおつりばし)と呼ばれる橋が架かっています。
高所に架かったこの橋からの眺めは素晴らしく、橋を渡った先には楯岩と呼ばれる名勝があります。
この吊り橋とその周辺の見どころについてご紹介したいと思います。

概要

名称

鬼怒楯岩大吊橋

栃木県の鬼怒楯岩大吊橋

所在地

栃木県日光市鬼怒川温泉大原1436

アクセス

東部鬼怒川温泉駅から、徒歩で15分程度

こんな人にオススメ

とにかく開放感を味わいたい!と思っている人におすすめです。
吊り橋では、上下左右の全てが開放された感覚を味わうことができます。吊り橋の先には縁結びの神社・縁結びの鐘などもあり、カップルで観光するのに特に向いている場所であると思います。

滞在時間

吊り橋を渡り、その先で散策をし、戻ってくるまででおよそ30分といったところです。

費用

入場料等は必要ありません。

アピールポイント

まずなんと言っても、長くて高所にある吊り橋です。
周りをよく見渡すことができ、とても良い眺望を楽しむことができます。そして、その先には縁結びや子宝のご利益があるとされる楯岩神社に加え、縁結びの鐘などがあります。

素晴らしい眺望を楽しめる大吊橋

「鬼怒楯岩大吊橋」は、その名前が示すように、鬼怒川温泉街と「楯岩」と呼ばれる名勝を繋いだ大きな吊り橋になります。
この吊り橋は歩いて渡るもので、その長さはなんと140mにも及びます。橋が架けられているのは、橋の下を流れる鬼怒川の水面から40mほど上方にあたります。その為、どの方向の見晴らしも非常に良いものとなっています。

吊り橋の中央付近には、幅が若干広がっている部分があります。広がっているスペースに入れば、橋を通行する人の邪魔にならずに橋の左右の景色を眺め、写真に収めることができます。吊り橋であるため歩いていると橋は結構揺れますが、そんなスリルを吹き飛ばすくらいの眺めの良さです。
橋の下を流れる鬼怒川にも忘れずに目を向けて見ましょう。鬼怒川の流れの速さがよくわかるかと思います。

栃木県の鬼怒楯岩大吊橋から眺める川下り

運が良ければ写真のように、川下りをしている船を見ることができます。
橋の上から手を振ると、船頭さんを始め乗っている方々も手を振り返してくれました!

空気の澄んだ空間と神社

大吊橋を渡った先には、左右に道が分岐しています。

まずは左の道へと歩を進めました。
10分弱ほど歩くと、その先には澄んだ清流が待っています。水の流れる音が心地よく、空気も澄み渡っています。
呼吸をするだけで心が洗われるような感じでした。

Uターンをして、先程の分岐へと戻ります。
右側の道を進んでいくと、大きなトンネルが現れます。
そのトンネルを潜り抜けた先にあるのが楯岩です。
「楯岩」とは、戦いの時に使われる「楯」に似ていることからその名前が付けられた大きな岩で、なんとその高さは70mを超えます。

この楯岩は登ることができます。頂上まで階段が延びているのですが、結構な長さで勾配も非常に急です。手すりがついているので、慌てず慎重に登りましょう。
頂上は展望台となっていて、橋の上とはまた違った、見晴らしの良い景色を楽しむことができます。

栃木県の鬼怒楯岩大吊橋の展望台からの眺め

展望台には、縁結びの鐘もあります。
楯岩の付近には「楯岩鬼怒姫神社」があり、この神社には縁結び、子宝のご利益があるとされているのです。
カップルで訪れた際には、ぜひこの鐘を鳴らしていきましょう。

まとめ

鬼怒川温泉街と楯岩とを繋ぐ大きな吊り橋では、開放感と素晴らしい眺めを楽しむことができ、吊り橋を渡った先の散策では心が洗われることと思います。
縁結びの神社や鐘もありますので、カップルで訪れるとご利益が得られるかもしれません。
鬼怒川温泉にいらした際は、ぜひ立ち寄ってみてくださいね!

※この記事は2018年10月に行った際の体験談です。(20代後半/男性)