人気観光地、川越の中心にある氷川神社。
今回は縁結びの神様がいるとも言われている、こちらの神社を紹介していきます。
目次
概要
名称
川越氷川神社
所在地
〒350-0052 埼玉県川越市宮下町2丁目11−3
アクセス
JR、東武東上線「川越駅」・西武新宿線「本川越駅」よりバスを利用、停車所より徒歩5分
こんな人におすすめ
恋愛成就や結婚など、良縁に恵まれたい人におすすめです。
滞在時間
1時間程
費用
入館料、拝観料ともに無料です。
アピールポイント
とにかく良縁を求めている方におすすめなスポットです。
夫婦円満や恋愛の他にも、家族や仕事などの人間関係でも良い関係を築きたい方必見です!
「あい鯛みくじ」
まず神社に入って目を引くのが、「あい鯛みくじ」です。
このあい鯛みくじの周りにはたくさんの人がいて賑わっていました。
一見おみくじとは思えないですが、鯛の尻尾におみくじがついていて、ストラップの紐に釣りの針を引っ掛けて引き上げます。
ぜひご自身の願いを込めながら釣ってみてください。
色は赤色、白色、ピンク色と3種類あります。
赤色が「一年安鯛」、白色、ピンク色が「あい鯛」という内容だそうです。
私は赤色の、一年安鯛のおみくじを引きました。
こういったおみくじは初めてでワクワクしながら釣りました。
おみくじを引いてからも、インテリアとして飾るのも良いとのことです。
私は部屋のテーブルの上に置いています。
なんだか縁起も良くなりそうです!
また、友達や家族とゲーム感覚で遊べるので楽しいですよ。
他にも種類豊富なお守りの数々
氷川神社は、良縁に関するお守りの数も種類豊富です。
実際、効果も高いと言われているようなのでたくさん買いました。
まず紹介したいお守りは、「縁結び玉」というものです。
境内の小石を持ち帰って大切にすると、良縁に恵まれるという言い伝えがあるそうなんです。
生涯を共にするお相手と巡り会えた時にその相手と神社に戻すと、代わりに特別なお守りをいただけるそうです。
1日20個しか配られないものなので大変貴重です。
私はお昼前に行ったので、残念ながらこちらのお守りはいただけず・・・
ゲットしたい方は、朝早い時間を狙って行くことをお勧めします。
次におすすめするお守りは、「縫いつけまもり」というお守りです。
布製の小さなお守りと、赤い糸が入っています。
制服やハンカチなどに願いをこめながら縫いつけるお守りだそうです。
縁結び・安産・すこやか・勝ち・合格の5種類の意味があります。
こちらは私も買いました!
私は普段持ち歩くハンカチに縫いつけました。
ポケットの中にお守りが潜んでいると、エネルギーをもらえているようで気分も上がります。
そして、「ゆかり守り」というお守りを買いました。
少し小さいサイズのお守りで可愛いです。
このお守りは幅広いご縁に祈願したお守りとのことです。
夏前にはかざぐるまがあります。
私が行った5月には、風鈴棚にかざぐるまが設置されていました!
風を受けてなびいているかざぐるま。
見ているだけで涼しい気持ちになってきますよね。
夏には、期間限定で「縁むすび風鈴」という祭事が行われているそうです。
なんと2000個以上も並ばれるそうです。
風鈴がたくさん並んでいるなんてきっと素敵ですね。
次は夏にも来てみたいです。
まとめ
いかがでしたか?
たくさんのお守りもあるので、縁を呼び寄せたい方におすすめです。
近くには菓子屋横丁や大正ロマン通りなど、食べ歩きにピッタリのスポットもあります。
都心からも近い川越。
是非日頃の疲れをリセットしたい方も足を運んでみてください。
※この記事は2022年5月に行った際の体験談です。