カレーが好き、かき氷が好き、何よりのんびりした時間を楽しみたい。
奈良の有名な文化遺産を堪能しつつ、レトロでかわいい雰囲気の古民家でランチタイム・カフェ巡りが楽しめます。
コロナ禍でも安心してゆったりと過ごすことができますよ。
目次
概要
名称
奈良町
所在地
奈良県奈良市
アクセス
近鉄奈良駅より徒歩10分程度
こんな人にオススメ
・古風な街並みでゆったりとした時間を過ごしたい方
・かき氷とカレーが好きな方
・おしゃれなカフェ巡りをしたい方
滞在時間
古民家のおしゃれカフェが魅力のため昼12時~15時の滞在をお勧めします。
奈良町はお店が閉まるのが早いので、お昼時を狙って観光しましょう。
費用
~3,000円
2~3軒カフェ巡りを楽しんでもこれくらいの予算で大丈夫です。
アピールポイント
奈良町古民家の構造はコロナ対策にうってつけ。
奈良県の文化遺産を見た後のブレイクタイムを安心して堪能できます。
「奈良町物語館」の方はおしゃれな古民家カフェの情報をたくさん教えてくださいますので、ここでのんびり過ごしつつ自分で散策ルートを決めて、ゆったりとした時間を楽しめます。
カレー激戦区、奈良町
かき氷発祥の地であり、カレーの激戦区でもある奈良町。
11世紀中頃から東大寺・興福寺・元興寺の周辺にある形成された門前郷を起源とし、時代によって変化する人々の暮らしを支えてきました。
写真の「奈良町物語館」は、観光客の休憩の場や催し物の開催場として提供しており、奈良町の観光案内や奈良町古民家のカフェを紹介してくださいます。
観光マップももらえるので、奈良町の観光に迷われた時はぜひここに立ち寄って、町家・古民家の雰囲気を堪能しつつ散策プランを立ててください。
おしゃれカフェ巡り
奈良町はとにかくおしゃれカフェが多いので、カフェ巡りをぜひ楽しんでいただきたいです。
今回はお勧めのカフェを1件だけご紹介いたします。
次の写真は、「Cafe ハル」の焼きカレーです。
奈良町物語館を向かって左の道をまっすぐ1~2分進んだところにあります。
レトロな雰囲気満載のおしゃれカフェで、ゆったりとした時間を過ごすことができます。
ここの一押しのメニューがなんといっても「カツカレー」です。
大和ポークを使用した肉厚でジューシーなトンカツが魅力的。
衣がサクサクで油もしつこくなくヘルシーな感じで食べられます。
見た目は少なめに見えますが、掘り下げてみたらかなりボリューミーでお腹いっぱい堪能できます。
カツカレー以外にも「エビカレー」が女性に人気らしく、奈良町のランチに迷った時はまずこのお店に行ってみてはいかかでしょうか。
奈良町の古民家は天井が高く、虫籠窓によって通気性が優れており、コロナ対策に最適な設計になっております。
コロナ禍でも安心してカフェタイムが楽しめますよ。
奈良町お勧めコース(日帰りの場合)
奈良町のお店は、基本的に昼前開店のお店が多いため、午前中は東大寺や興福寺など定番のスポットを観光しましょう。
午前中の時間はまだそこまで人が多くないので、ゆったり有名な文化遺産を見ることができます。
正午前ぐらいに奈良町に向かい、「Cafe ハル」でランチを楽しみます。
時間を忘れて奈良町のレトロな雰囲気を楽しみつつ、絶品カレーを堪能しましょう。
ランチの後は「奈良町物語館」で一休みする気持ちで奈良町マップをもらいます。
そこで古民家の雰囲気を味わいつつ、奈良町散策のプランを立てます。
カレー屋さんの他にもジェラート屋さんや漢方のお店など、古民家再生を目的としたお店がたくさんあるので、自身で好きなプランを立てて奈良町散策を楽しみます。
特に奈良県はかき氷の発祥の地でもあります。
老舗のお店も多いので「今日ぐらいいいよね」と自分に言い聞かせ、食べ歩きを楽しんで欲しいです。
夕方になるとお店も閉まってくるので、近鉄駅周辺の商店街でお土産巡り。
三輪素麺や奈良漬、柿の葉寿司といった定番はもちろん。
新鮮で美味しい野菜やお米なども安く売っているので、ぜひお買い物も楽しんで欲しいです。
特に、飛鳥村原産の古代米はお土産にお勧めです。
カレーやおにぎりに使うと最高です。
まとめ
いかがでしたか。
奈良町は、見た目は昔ながらのレトロな雰囲気ですが、見所満載の観光地です。
時間の流れが穏やかな雰囲気があり、日頃、都会の中心で時間に追われている方などは安心してリフレッシュできます。
かわいいカフェがたくさんあるため、女性にもお勧めです。
コロナ禍でも安心してゆったり雰囲気を楽しむことができますよ。
ぜひ、奈良町観光の参考にしていただけたら幸いです。
※この記事は2021年6月に行った際の体験談です。(20代後半/男性)