【三重】伊勢神宮参拝とセットで食べ歩きも楽しもに!伊勢おかげ横丁

名古屋方面からも大阪方面からもアクセスが良いお伊勢さん。
伊勢神宮の参拝とセットで気軽に伊勢グルメを
食べ歩きで楽しめるおかげ横丁をご紹介します!

概要

三重県、おかげ横丁の入口

名称

おかげ横丁

所在地

〒516-8558 伊勢市宇治中之切町52

アクセス

近鉄 五十鈴川駅からバス、またはタクシーで約6分

こんな人にオススメ

レトロな雰囲気で写真映えするようなスポットもたくさんあるので、デートや女子旅はもちろん、子連れのファミリーにもオススメです。
風情がある街並みや、昔ながらの駄菓子屋さんもあるので大人から子供まで楽しめる素敵な場所ですよ!

滞在時間

食べ歩きや食事をとるだけなら1~2時間で充分かもしれませんが、せっかくなのでお土産を選んだり、催し物を見たり3~4時間かけてまわることをオススメします。

費用

入丁無料で楽しめます。

アピールポイント

おかげ横丁は江戸時代から明治期にかけての建築物が移築、または再現された街並みです。
お伊勢さんの魅力がギュッと凝縮されています。
50軒もの専門店が800mにわたって続いています。
そこを歩くとまさに江戸時代にタイムスリップしたかのよう!
また、一年にわたって毎月まつりや催し物が行われるのも魅力の一つ。
駐車場は県外ナンバーばかりです。
毎日全国各地からたくさんの観光客で賑わっているのも納得ですね!

数ある伊勢グルメのなかでも最もレア!?

伊勢を代表する名物に「赤福餅」というものがあります。
こしあんで白餅を包んだもので、表面には餅を餡で包む際できる、指の形に沿った3本の筋がついています。
これは五十鈴川の川の流れを表現しているそうです。

東海や近畿地方各地の駅や、サービスエリアでも販売されているのでご存知の方も多いかもしれません。

ですが「赤福 五十鈴川店」でしか購入できない4種類の赤福詰め合わせ限定商品があるのはご存知でしょうか?
それがこちら、『いすず野あそび餅』!

三重県、おかげ横丁のいすず野あそび餅

和菓子老舗の赤福から107年ぶりに登場した商品です。
見た目も華やかで美味しそうですよね?

通常の赤福餅はこしあんですが、いすず野あそび餅は、
・白小豆と手亡豆の白あん
・大麦若葉の緑あん
・とうもろこし風味の黄あん
・黒砂糖風味の黒あん
上記4色4種類で構成されています。

【販売場所】いすず野あそびどころ内 赤福 五十鈴川店のみ
【数量】1日500箱限定、お一人様5箱まで
【価格】税込760円
【販売時間】12:30~ (売り切れ次第終了)
【販売方法】先着順 (予約はできません)
【消費期限】当日含め2日間

ここで一つ注意していただきたいのが、いすず野あそび餅は赤福 五十鈴川店でのみ販売されています!本店や内宮前店、外宮前など他の店舗では販売されていないのでご注意ください。

やはり日本人は限定商品というものに弱いのか、ものすごい人気商品です。
私も以前買いに行ったのですが、目の前で売り切れてしまったのでリベンジしてきました!

12時半から販売開始ですが、確実に購入する為にも早めに並ばれることをオススメします。

私の場合、1時間前の11時半に並び始めましたが既に30人程並んでいました。
平日でこれなので土日はもっとすごいでしょうね・・・。

ほとんどの方が上限個数の5箱購入していました。
消費期限は短めですが、手土産に喜ばれること間違いなしですね!

まとめ

いかがでしたでしょうか?
おかげ横丁に行ったことがない方はもちろん、行ったことはあるけど、いすず野あそび餅をまだ食べたことがないあなた!
是非一度ご賞味ください!
伊勢神宮への参拝、グルメ・食べ歩き、土産物産品のお買い物など、レトロな街並みのなかで全部欲張っちゃいましょう!

※この記事は2019年8月に行った際の体験談です。(20代前半/女性)