秋になり、過ごしやすい季節になると、何故か京都を訪れたくなります。
秋の京都は特に趣があり、自然を満喫できます。
色々な場所を散策すると、とても癒されます。
そんな魅力いっぱいな京都で、芸術を感じ、楽しむ時間もおすすめです。
概要
名称
京都市京セラ美術館
所在地
京都府京都市左京区岡崎円勝寺町124
アクセス
地下鉄東西線「東山駅」より徒歩約8分
京阪電鉄「三条駅」より徒歩約16分
市バス「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車すぐ
こんな人にオススメ
美術館巡りに興味のある方、絵画や彫刻、アートなどに興味がある方、美術を勉強されている方にも、とてもオススメの美術館であり、楽しめるスポットです。
時期により色々な展覧会が催されており、友人や家族と一緒に、美術を楽しむことが出来ると思います。
滞在時間
美術館の中では、色々なジャンルの展覧会が同時に行われているので、館内では長く楽しめると思います。
ゆっくりと作品を鑑賞し、館内のカフェやショップでも過ごせるので、1~2時間ぐらいは楽しめると思います。
費用
コレクションルーム
一般
京都市内在住の方:520円
市外在住の方 :730円
団体(20名以上):620円
小中高生等
京都市内在住の方:無料
市外在住の方 :300円
団体(20名以上):200円
小学生未満
無料
企画展・別館は展覧会ごとに料金が異なります。
アピールポイント
京都市京セラ美術館は、京都の東山にあり、すぐ側には平安神宮や岡崎公園もあります。
京都らしい山々に囲まれた自然の中にある、歴史の長い素敵な美術館です。
2020年5月にリニューアルされてから、更に魅力的な美術館となっています。
歴史と現代を同時に感じられる魅了的な美術館
京セラ美術館は、建築家の青木淳さんと西澤徹夫さんのコンセプトに基づいて考えられ、創建当時のデザインを残しながらも現代的な要素が取り入れられ、リニューアルされた美術館です。
館内では時期ごとに様々な展覧会が催され、色々な美術に触れることができ、アートを楽しむことができます。
京都市美術館のころから親しまれてきた歴史ある建物も残っており、美術館の歴史を感じることができます。
その一方で、新しい現代的な雰囲気を感じられるスペースもあります。
中央ホールには白いらせん階段があり、白を基調としたとても目を引くデザインの階段で、見どころの一つです。
中央ホールから奥に進んで行くと、一面がガラス張りの広く大きな窓があり、そこから見える景色がとても美しくて癒されます。
季節によって移り変わる京都の山々や景色を満喫することができ、癒しのゾーンです。
美術館館内にはカフェ「ENFUSE」やミュージアムショップもあり、この二つのスペースもガラス張りの窓で、明るく開放的なお洒落な造りになっていて、ゆったりとした時間を過ごせます。
カフェでは、京都の地元の食材を生かした食事やスイーツ、美味しいコーヒーなども楽しめます。
岡崎公園などで楽しめる、ピクニックセットなどを用意してくれるサービスもあります。
ミュージアムショップでは、オリジナルグッズや展覧会グッズ、スイーツなども売っていてお買い物も楽しいです。
アートを楽しめるイベントなども開催されていて、今までにない雰囲気のお洒落なミュージアムショップを体験できるのでオススメです。
まとめ
京都市京セラ美術館は、長い歴史を持つ、とても魅力的な美術館です。
歴史ある建物と、新しくデザインされた建物が融合して一緒になり、とても素敵なアート空間になっています。
大人だけでなく、子どもと一緒に楽しめる空間なので、友人や恋人同士、ご家族みんなで訪れていただきたい場所です。
古都京都で芸術に触れながら、癒しの時間を過ごしていただきたいオススメスポットです。
新しくリニューアルされた京セラ美術館を訪れた後も、その周辺を季節を感じながら散策すると、とても気持ちいい時間を過ごせ、癒しの時間になると思います。
※この記事は2021年10月に行った際の体験談です。(50代前半/女性)