「横浜周辺で思いっきり遊びたい!」という方におすすめ!
子どもから大人まで楽しめる「よこはまコスモワールド」を紹介します。
概要
名称
よこはまコスモワールド
所在地
神奈川県横浜市中区新港2丁目8番地1号
アクセス
<電車を利用>
・JR根岸線・市営地下鉄「桜木町駅」から徒歩10分程度
・みなとみらい線「みなとみらい駅」から徒歩2分程度
<車を利用>
・首都高速神奈川1号横羽線「みなとみらいランプ」から1分
※専用駐車場がない為、公共交通機関の利用がおすすめです。
※車を停める際は、公共駐車場を利用する必要があります。
※近隣公営駐車場として、パシフィコ横浜に併設されている「みなとみらい公共駐車場」(1176台収容可能、30分270円)があります。
こんな人にオススメ
家族、カップル、友人同士で楽しめます。
観光客の方や学生さんが多く、夜は観覧車目当てのカップルで賑わいます。
子どもが楽しめるアトラクションもあるので、小さなお子様連れの家族にもおすすめです。
滞在時間
フリーパスや乗り物乗り放題券がないので、1日中滞在する人はほぼいません。
混雑時でも、3~4時間程あればアトラクションは十分に楽しむことができます。
あらかじめ乗りたい乗り物などを決めてから行った方が、スムーズに園内をまわれます。
費用
入園料は無料です。
アトラクションを利用する際は別途料金がかかります。
チケットは園内で販売されています。
<単券>
・100円単位で販売されています。(100円~900円まで)
<回数券>
・1,100円、2,300円、3,500円の3種類あります。
・1,100円回数券 → 1,000円で販売されています。(100円お得!)
・2,300円回数券 → 2,000円で販売されています。(300円お得!)
・3,500円回数券 → 2,800円で販売されています。(700円お得!)
※発行日より1年間有効です。
※ゲームコーナーなど、現金を利用する施設では券を利用できません。
※フリーパスなどの乗り物乗り放題のチケットはありません。
複数名で行く場合や、たくさんのアトラクションを利用する際は回数券がお得です!
※公式HPでは、毎月スペシャルクーポンが発行されています。
お得に遊ぶことができます。そちらも要チェックです!
アピールポイント
みなとみらい21地区の中心地に位置しているので、アクセスが抜群です!
約30種類のアトラクションがあり、
「ワンダーアミューズ・ゾーン」
「ブラーノストリート・ゾーン」
「キッズカーニバル・ゾーン」
の3つのゾーンに分かれています。
「キッズカーニバル・ゾーン」は、小さなお子様でも楽しめます。
おむつを替える場所、授乳できる場所、赤ちゃん休憩室もあるので、赤ちゃん連れのお母さんも安心です。
平日は11:00~21:00、土日祝は11:00~22:00まで営業しています。(季節により変動有)
入園料が無料なので、いつでも出入りする事ができるのも魅力の1つです♪
大観覧車「コスモクロック21」は見逃せない!
よこはまコスモワールドには「コスモクロック21」と呼ばれる世界最大の時計機能付き大観覧車があります。
1989年、横浜博覧会のパビリオンとして誕生しました。
2016年3月には、ライトアップ、イルミネーション、時計パネルの全てをフルカラーLEDに交換。
より美しいイルミネーションが見られる様になりました。
お昼は360度にわたる雄大なパノラマを、夜は横浜の美しい夜景を見る事ができます。
特に夜はロマンチックで、カップルをたくさん見かけました。
デートにもおすすめですよ♪
ゴンドラは全部で60台(内シースルーゴンドラ4台、バリアフリー仕様2台)。
シースルーゴンドラは、観覧車内が全てガラス張りなんです!
横浜の景色を堪能したい方におすすめです。
また、観覧車内には「観覧車ナビ」があり、観光施設や歴史情報を文字と音声・写真で案内してくれます。
観覧車に乗っている人は無料で利用できるので、ナビを見ながら横浜の景色を楽しめますよ♪
まとめ
入園無料のよこはまコスモワールド。
アトラクションもたくさんあり、大満足できること間違いなしです!
家族連れで、カップルで、友人同士で訪れてみてはいかがでしょうか。
※この記事は2019年4月に行った際の体験談です。(20代後半/女性)