【横浜】小動物、は虫類など、様々な動物たちとふれあえる!オービィ横浜!

横浜で、動物とふれあえる空間があるのを知っていますか?迫力のある映像と動物たちとのふれあいを一度に体感できる屋内型パーク「オービィ横浜」を紹介します。

概要

名称

「Orbi Yokohama」(オービィ横浜)

横浜のオービィ横浜

所在地

神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目5番1号
マークイズみなとみらい5F

アクセス

横浜高速鉄道みなとみらい線「みなとみらい駅」下車、改札直結
JR・市営地下鉄「桜木町駅」下車、徒歩8分程度

こんな人にオススメ

ファミリー、カップル、友人同士で楽しめます。
動物とふれあう事もできるので、動物が好きな方には特にオススメです!
授乳室の他、ミルク用のお湯・おむつ替え用のシートも用意されているので、小さなお子様連れのファミリーでも楽しめますよ♪

滞在時間

施設内を見て回るだけなら、1時間もあれば十分に楽しめます。
動物とふれあいなどを楽しみたいのであれば、待ち時間を含めると2~3時間はあっという間に過ぎるでしょう。
人気のコンテンツであれば、それ以上時間がかかることも。

費用

入館する際にはチケット料金が必要です。
全てのコンテンツを楽しみたい方には、パスポートがオススメ!

◆入館料とフリーパスがセットになっているパスポートの料金:

・シニア(60歳以上)1,700円
・大人(18歳以上)2,200円
・中人(中高生)1,800円
・小人(小学生)1,500円
・幼児(4歳~未就学児)1,200円
・3歳以下は無料

◆入館料のみの料金:

・シニア 300円
・大人 800円
・中人 500円
・小人 300円
・幼児と3歳以下は無料
※入館料のみで入館した場合、有料コンテンツを利用する際に個別課金チケットの購入が必要です。

アピールポイント

「オービィ横浜」は2013年にオープンしました。
大自然の神秘を全身で体感できる新しい形のミュージアムとして、200万人以上が来館しています。
2019年4月1日にリニューアルオープンし、映像体験を中心とした今までのコンテンツに加え、動物たちと直接ふれあう事ができるエリアが新設されました。

迫力のある映像とリアルな動物たちを調和させた、よりライブ感あふれる体験ができます。
整理券が必要なコンテンツもありますので、土日祝日など混雑が予想される日は、早めの入館をオススメします。

「アニマルスタジオ」で小さな動物たちとふれあおう!

オービィ横浜でハリネズミとふれあう

たくさんのコンテンツがある中で私がオススメするのは、手のひらサイズの小さな動物たちとふれあえる「アニマルスタジオ」です!この春リニューアルされました。

プレーリードッグやハリネズミ、ウサギ、モルモット、ヒヨコ、インコ、フクロウ、トカゲ、カメなどの動物が出迎えてくれます!
私は土曜日の17時頃に行きましたが、やや混んでおり20分以上待ちました。
スタッフの方から注意事項なども説明されるので、よく話を聞きましょう。
守れない場合は、動物たちとふれあう事ができません・・・。

時間は20分と限られています。短く感じましたが、お目当ての動物たちとふれあう事ができたので大満足でした!

私はハリネズミ、ウサギ、モルモット、ヒヨコとふれあいました。ハリネズミは2匹しかおらず人気の為、あまり長時間はふれあえませんが、身近で見るととても可愛らしかったです。ウサギやモルモットはかなり大人しく、触っても無反応な子がいました(笑)ヒヨコは何十匹もいるので、ふれあい放題です。ヒヨコのエサが販売されているので、ヒヨコともっと仲良くなりたい方はエサを購入する事もできます。

プレーリードッグなどふれあう事ができない動物たちもいましたが、かなり間近で見る事ができました。当日の動物の体調などにより、展示やふれあえる動物たちが急きょ変更になる事もあるようです。その点はご了承ください。

まとめ

今回ご紹介できませんでしたが、
・ミーアキャットやカピパラがいる「アニマルガーデン」
・12種類20匹の猫とふれあえる「キャットパラダイス」
など、楽しいコンテンツが沢山あります!動物に癒されたい時、訪れてみてはいかがでしょうか?

※この記事は2019年4月に行った際の体験談です。(20代後半/女性)