小豆島を訪れる多くの観光客が訪れる小豆島オリーブ公園。
名前からも分かるように、小豆島はオリーブ栽培が有名であり、様々なオリーブ関連の商品が販売されています。
さらにオリーブ公園にはフォトジェニックなスポットがたくさんあり、今話題になっています!
今回はそんな小豆島オリーブ公園の魅力をたっぷり紹介します。
目次
概要
名称
道の駅 小豆島オリーブ公園
所在地
香川県小豆郡小豆島西村甲1941-1
アクセス
・路線バス「オリーブ公園口」下車徒歩5分
・路線バス「サン・オリーブ」下車すぐ
こんな人におすすめ
・インスタ映えする写真をたくさん撮りたい方
・オリーブ関連のお土産を買いたい方
・ここでしか味わうことが出来ない小豆島オリーブを使った料理を楽しみたい方
滞在時間
1時間以上
道の駅レストランやサン・オリーブ温泉は17時以降もやっていますが、オリーブ記念館や雑貨コリコは17時までですので注意してください。
費用
無料
アピールポイント
ギリシャ風車や、物語から出てきたような不思議な写真を撮ることが出来る「始まりの本」など、写真好きの方ならもちろん、普段あまり写真を撮らない人でも思わず撮りたくなってしまうスポットが盛りだくさんです!
また「オリーブ公園口」バス停のすぐ近くにはオリーブビーチがあり、そこから見る夕日は最高です。
是非時間がある方はオリーブビーチにも行ってみて下さい!
フォトジェニックなスポットがたくさん
“アピールポイント”でも記載しましたが、思わず写真が撮りたくなってしまうスポットや景色がオリーブ公園にはたくさんあります!
その中から私が特におすすめするスポットを紹介します。
まず1か所目はオリーブの丘にあるギリシャ風車です。
こちらはオリーブ公園の写真スポットと言ったらここ!と言うぐらい有名で、多くの観光客が写真を撮っています。
風車の近くで撮るのも良いですが、下の写真のように少し離れて瀬戸内海を背景にして撮ると、とてもきれいな写真を撮ることが出来るのでおすすめです。
この写真は日が沈むときに撮ったものなので、昼間の写真とは違った雰囲気がありとても綺麗でした!
2か所目は、映画「魔女の宅急便」で使用されたロケセットがそのままお店になった「雑貨コリコ」です。
本当に物語から飛び出してきたようなお店で、絵になる写真が撮れるのでスマホの待ち受けなどに使いたくなってしまいます!
こちらは実際に雑貨屋さんとして営業されているので、写真を撮る際にはお店の方に一声かけて撮影すると良いです。
また売っているブローチやアクセサリーはお店の雰囲気とも合っていてとてもかわいいので、自分用のお土産として買いたくなること間違いなしです!
そして3か所目はハーブクラフト館「ミロス」の前にある「始まりの本」です。
高さが3メートルもある巨大な本に扉がついています。
ギリシャ風車前でほうきにまたがって写真を撮るように、何か決まったポーズがあるわけではないので、思い思いの写真を撮ることが出来ます。
またこの写真では分かりませんが、本の表紙と背表紙も忠実に再現されているので是非のぞいてみて下さい!
その他にも、オリーブ記念館前には幸せのオリーブ色のポスト、花と香りのガーデンには寄り添う外灯ベンチなど、写真スポットがたくさんあるので、時間がある方はたくさんの写真を撮ってみて下さい。
小豆島に来たら一度は食べたいオリーブの料理
“オリーブ”と聞くとオリーブオイルを思い浮かべる人が多いと思いますが、今回はオリーブ公園でしか味わえない、オリーブを使った料理を紹介したいと思います!
先ずは道の駅レストラン サン・オリーブで販売されている「オリーブとんバーガー」です。
香川県ブランド豚の「オリーブ豚」をサンドし、バンズもオリーブをイメージして黄緑色をしています。
お値段も550円と手ごろな価格ですので、気軽にオリーブ豚を食べてみたい方におすすめです。
もっとしっかりオリーブ豚を味わいたい方におすすめするのが「ヘルシー焼き豚丼」です。
同じく道の駅レストランで食べることが出来ます。
またオリーブ記念館内にあるOLIVASでは、オリーブオイルを使ったサラダピザやスープを楽しむことができます。
その他に是非食べて頂きたいのが、オリーブ記念館で販売されているオリーブソフトクリームです。
オリーブ味?と思う方もいらっしゃると思いますが、そこまでくせが無く、とても食べやすいです。
期間限定かもしれませんが、オリーブソフトクリームにオリーブオイルをかけたものもあります。
普段ソフトクリームのオリーブオイル掛けを食べることはないと思うので、是非食べてみてください!
“幸せのオリーブの葉”を見つけられるかも!
オリーブ公園には様々なお土産がありますが、私がおすすめするのがオリーブ記念館で購入することが出来るしおりです。
観光スポットでは、ちょっとしたお土産として定番のしおりですが、ここのしおりはただのしおりではなく、自分で世界に一つだけのしおりを作ることが出来ます。
オリーブ公園にはたくさんのオリーブの木がありますので、自分で気に入ったオリーブの葉を採って、ラミネート加工することでしおりを作ることができるんです!
そしてオリーブの葉の中にはハートの形をした葉があるそうです。
私も探しましたが見つけることが出来なかったので、是非じっくり探してみて下さい!
そして失くさないためにも、しおりにして持ち帰ることをおすすめします!
お土産の種類がたくさん
せっかく小豆島に来たからにはオリーブオイルを買いたい!と思う方も多いと思いますが、オリーブオイルは意外と高かったり、瓶などに入っていることが多いので、重たくて持って帰ることが大変だと思います。
そこで今回はオリーブオイル以外でおすすめのお土産を紹介します。
一番手軽に買えるのは絵葉書ではないでしょうか?
ギリシャ風車のイラストが入った絵葉書は、自分の部屋に飾っても素敵ですよね!
自分用のお土産どうしようかな?と思った方は是非買ってみてください。
次にオリーブガーデンハンドクリームとリップクリームです。
どちらも650円程度で買えるので、友人へのお土産にぴったりですよね!
またオリーブには、オレイン酸という成分が多く含まれています。
オレイン酸は人の皮脂と似た成分でできているため肌になじみやすく、乾燥から肌を守ってくれます。
その他にもビタミンなどが豊富に含まれていますので、普段から乾燥などの肌トラブルに悩んでいる方は試してみてはいかがでしょうか。
その他にも、オリーブを使ったお菓子や調味料が色々ありますので是非探してみて下さい!
まとめ
いかがでしたか。
天気が良い日はオリーブ記念館から瀬戸内海を見ることができます。
また写真スポットは屋外にあるものが多いので、晴れている日に行くことをおすすめします。
ここで、路線バスで行く際に一つ注意していただきたいことがあります。
それは必ず路線バスの予定表を確認することです。
時間帯によっては1時間に1本ということがありますので、到着した時点で出発の時間を決めておいて下さい。
※この記事は2020年2月に行った際の体験談です。(10代後半/女性)