【広島】厳島神社だけじゃない!宮島で豊臣秀吉の想いに触れよう、豊国神社

厳島神社だけじゃもったいない!
歴史好きな人なら絶対行ってもらいたい!
豊国神社(千畳閣)のスケールをぜひ体感してください。

概要

名称

豊国神社(千畳閣)

所在地

広島県廿日市市宮島

アクセス

宮島桟橋(宮島のフェリー乗り場)から徒歩10分ほど

こんな人にオススメ

宮島の穴場スポットに行きたい方や、人混みが苦手な方にちょうどいいです。
もちろん豊臣秀吉ファンならマストです。
豊国神社は高台にあるため、数十段の階段を登らなければ行けません。
ベビーカーや車椅子の方、足腰に不安がある方は十分に考慮してください。
ベビーカーは拝観料を払うところで預かってもらえます。

滞在時間

私の場合は30分~1時間ほどですが、人も少なくゆっくり出来る所なので好きなだけ滞在できます。
慣れている方は隅で本を読んでいました。

費用

拝観料
高校生以上 100円
小・中学生   50円

アピールポイント

世界遺産である宮島の穴場スポットです。
繁盛期は特に、厳島神社やお土産屋さんのある通りは観光客でごった返していますが、ここは比較的空いています。

宮島で豊臣秀吉の想いに知ろう

宮島と言ったらやはり何と言っても「厳島神社」が皆さんのお目当てにあると思います。
世界遺産ですからね!
「世界遺産」と聞いただけでワクワクして、なんか興奮しちゃいますよね!
フェリーに乗って大鳥居に近づいていくだけで、わたしのワクワク度はMAXです!

でも!
宮島は厳島神社だけじゃないんです。
他にもたくさん重要文化財があり、今回紹介するのもその1つです。

その名は「豊国神社(ほうこくじんじゃ)」
別名「千畳閣(せんじょうかく)」

広島県、豊国神社の千畳閣

あまりリサーチもせず宮島に行って厳島神社に向うと、山側に五重塔があるのにびっくりしませんでしたか?
豊国神社はその五重塔のすぐ横にあります。

そして、ここ豊国神社に「豊臣秀吉が祀られている」なんて全くもって知りませんでした。
歴史が苦手の私でも「豊臣秀吉」ぐらいは知っていますが、宮島に関りがあるとは・・・。
無知とは恐ろしいことです。
(歴史好きの方、本当にすみません。)

豊国神社は、豊臣秀吉が戦で亡くなった方々の供養のために建設を命じた神社です。
別名「千畳閣」と呼ばれるのですが、実際は857畳の広さです。

でも本当に広く天井も高く、高台にあるため風通りも抜群に良いです!
大きなしゃもじや絵画もたくさんあります。

ここにいると、さっきまでの混雑は何だったんだろうと思うくらい人も少なく、静かで穏やかな気分になります。
ゴロンと横になりたいのですが、寝ころび禁止の看板があるので我慢です。
きっとみんな同じ気持ちになるからこんな注意書きがあるんでしょうね!

この神社では土足厳禁で、拝観料を払うと靴を入れるためのビニール袋がもらえます。
今回ハイハイが出来る生後6ヶ月の息子が一緒だったのですが、楽しそうにハイハイしていました。
これも他の神社ではできない事ですね。
この時期の子供が自由にできる場所は本当に限られているので、子供のリフレッシュにもイイですよね!
もちろん騒いでは駄目ですよ!

ここで1つ注意です。
豊国神社はどの道も数十段の階段を登らないといけないので、ベビーカーなどはお気を付けください。
私の場合は元々体育会系なので、気合で持ち上げて行きました。
ベビーカーは受付で預かってもらえます。

広島県、豊国神社の厳島神社

厳島神社もばっちり見えます。
話によると、ここから橋!?階段!?をかけ、直接厳島神社に参拝に行けるようにするはずでした。
しかし、秀吉が急死し工事も中止となり、未完成のまま現在に至るのです。
もし完成していたら参拝方法も変わっていたかもしれないですね。

まとめ

いかがだったでしょうか?
すでに一度宮島に行かれたことがある方は、今度は穴場探しの旅に出かけてみては?
もっともっと宮島が好きになりますよ!

※この記事は2019年5月に行った際の体験談です。(30代前半/女性)