【愛知】絶品ジェラート♡愛知牧場で自然や動物に触れてのんびりと過ごそう♪

動物好き必見!
小さなお子様連れのファミリー、友達同士、カップル等様々な人が楽しめる人気スポット。
牧場ということもあって、ソフトクリームや種類豊富なジェラートは絶品!
のんびりとした時間を過ごすことができる愛知牧場へぜひ一度遊びに行ってみてください♪

概要

名称

愛知牧場

愛知県、愛知牧場にはかわいい動物たちがいっぱい

所在地

〒470-0111 愛知県日進市米野木町南山977

アクセス

電車:
名鉄豊田線(地下鉄鶴舞線に相互乗り入れ)「黒笹駅」より徒歩約10分

車:
東名三好インターより5分

こんな人にオススメ

小さなお子様連れファミリー、友達同士、カップル、動物好きな人、写真好きな人、お花が好きな人、みんなでBBQして楽しみたい人など、のんびりと過ごせる牧場です。

滞在時間

3時間~1日。
BBQなど何をするかで滞在時間が変わってきます。

費用

平日は駐車料金無料。
土日祝日は1台につき500円。

【どうぶつ広場】
土日祝500円、平日300円
※2歳以下は無料

【体験メニュー】
引き馬体験:
ポニー 半周600円、1周900円
サラブレッド 1周1,000円

バター作り体験:1人600円
手作りウインナー体験:3,000円(2~3名分)
乳絞り体験:1人400円
アイス作り体験:900円

※体験メニューが出来る日は曜日や時間、対象年齢がそれぞれ異なります。

【その他】
季節のお花畑迷路 1人100円(2歳以下無料)
トラクター 1人300円(2歳以下は無料)※土日祝日のみ運行

【バーべキューガーデン】
手ぶら利用 1人2500円~
食材持ち込み 平日限定:1卓2,000円(冬季のみ 土日祝:1卓3,000円)

アピールポイント

愛知牧場には、牛の見学はもちろん、ポニーやサラブレッドの乗馬体験、ウサギやヤギ、モルモットなどとの触れ合いコーナーがあり、動物好きには嬉しいスポットです。

牧場ならではの手作りのジェラートやソフトクリームは絶品!
また、BBQパターゴルフもあるので友達とワイワイ過ごすことも出来ます。

季節のお花の迷路や、お花畑は見応え十分!
写真映えもしますし、カメラ好きの方も楽しめます。

可愛い動物に子供たちも大興奮!

愛知県、愛知牧場にいるヤギ

愛知牧場には何度か行ったことがあるのですが、子供たちがいつも楽しみにしているのは、動物たちと触れ合うこと!
動物広場には子供に大人気のウサギをはじめ、羊、ロバ、ヤギ、ミニブタ、アヒル、アイガモ、マーラ、鹿、クジャク、チャボ、モルモットがいます。

たくさんの動物たちが間近で見られるので子供たちも大興奮!
中でもヤギさんに餌をあげられたので、嬉しそうに餌やりしていました。
土日祝は何かしらイベントがあるので、モルモットを膝に乗せることが出来たり、羊の毛皮狩りが見られるときもあって大人も楽しめますよ。

愛知県、愛知牧場にいるモルモット

またポニーの乗馬体験や、きれいな馬たち、たくさんの牛も近くで見られるので迫力があります。
馬小屋や牛小屋の近くには、手作りのクイズがあって子供たちも「何かな?何かな?」と楽しそうに問題を見ていました。
土日祝には乳絞り体験もあるので、普段なかなか出来ないことも体験できますよ。

子供が嬉しい巨大迷路!

牧場内の1番奥には、子供が喜ぶ巨大迷路トラクターなど遊べる場所もあり、今回初めて巨大迷路に挑戦しました。
スタンプを集めてゴールしていくのですが、これがなかなか思っていたよりも難しい・・・。
展望台に登らないと分からないことがあったり、ちょっとしたトラップもあって子供たちははしゃぎまくっていました。

普通だったらもっと早くゴール出来るはずなのですが、うちの子たちは何度も展望台に登ったりを繰り返していたので、ゴールするのに45分もかかったという・・・。

なかなか巨大迷路も最近は見かけないので、親も一緒に楽しめますよ。
ただ、想像よりも歩く可能性があるので、親は覚悟した方が良いかもしれません。

ベビーカーは入れないので抱っこ紐必須です!

まとめ

愛知牧場にはその他にも、季節のお花の迷路やお花畑があり、フォトジェニックな1枚が撮れる場所がたくさんあります。
春には菜の花畑、夏にはヒマワリ畑、秋にはコスモス畑と季節によって違うお花を楽しめますよ。
一眼レフや自撮り棒など持っていくと素敵な写真が撮れるのでオススメ!
平日は空いていてゆっくりと過ごすことが出来ますが、体験系は平日にやっていないことが多いので、注意が必要です。
行く前にHPで情報を確認してみてくださいね。
BBQは人気のシーズンだとすぐに埋まってしまうので、早めに予約するのがオススメですよ。
ぜひ一度動物や自然に癒されに行ってみてくださいね。

※この記事は2018年10月に行った際の体験談です。(30代後半/女性)