名古屋からも近い、愛知県日進市にあるレトロでんしゃ館。
昔、名古屋で走っていた市電や今は走っていない一昔前の地下鉄が飾ってあります。
敷地も広くないので、電車好きな小さなお子様にオススメ!
電車好きなお子様がいるなら、ぜひ一度行ってみてください。
目次
概要
名称
レトロでんしゃ館
所在地
〒470-0124 愛知県日進市浅田町笹原30 名古屋市交通局日進工場北側
アクセス
名古屋市営地下鉄鶴舞線「赤池駅」2番出口より徒歩約7分
こんな人にオススメ
電車好きな人。
電車好きなお子様がいるファミリーや友達同士。
昔の名古屋市の電車が見られるので、おじいちゃんおばあちゃんには懐かしく、お孫さんと一緒に訪れるのもオススメです。
滞在時間
30分~1時間半ほど。
敷地が狭いので、電車に興味がないと30分もいられないかもしれません・・・。
費用
入館料、駐車料金無料
アピールポイント
名古屋の街を走った代表的な市電や、地下鉄開局当時の電車が飾ってあり、懐かしい雰囲気を感じることが出来ます。
電車好きな大人の方は、当時の電車のことを詳しく知ることが出来ます。
車内にも入れて、ジオラマがあるので電車好きな小さなお子様も楽しめますよ。
レトロ感漂う懐かしの市電が素敵な雰囲気♪
名古屋市からも近く、地下鉄鶴舞線も通っている日進市にあるレトロ電車館。
名古屋市を走った歴史ある市電の車両3両と、地下鉄開業当時の東山線100形車両2両とその台車が飾ってあります。
入った瞬間にレトロ感あふれる市電車両があり、電車好きの2歳の息子は「でんしゃー!!」と叫んで喜んでいました。
車内に入ることもでき、木製のレトロな雰囲気がとても素敵でした。
なかなか入ることが出来ない運転席も見られ、大興奮!!
レトロ電車館自体、敷地はハッキリと言って狭く、車両3台分と少しのスペースしかありませんでしたが、2歳児にはちょうど良い広さでとっても楽しめました。
入口を入ってすぐ隣に、車掌さんの帽子が何種類か置いてあって被ることもできますので、小さいお子様は車掌さん気分になれてとても喜ばれます。
また、黄電の愛称で親しまれた地下鉄開業当時の東山線の車両にも入ることができ、色んな電車の中に入れた息子は大満足な様子でした。
当時の看板なども飾られてあり、趣を感じられます。
昔、利用していた方は懐かしく感じるはずです。
鉄道模型ジオラマや運転ゲームで子供も大はしゃぎ!
電車好きな子なら必ず立ち止まる!
鉄道模型ジオラマが2種類ありました。
1つは電車の動く時間が決められているもので、動いている時間はひたすら模型の電車が走っているので、子供たちはその前から離れず、ずっと電車を見て楽しんでいました。
もう1つは、大人気のNゲージ鉄道模型ジオラマです。
こちらは名古屋のランドマークが配置されており、その作りに私も見入ってしまいました。
名古屋城やテレビ塔、観覧車などなど、名古屋の街を代表するものが配置されており、その周りを色んな電車が走るようになっています。
北陸新幹線など子供たちに大人気の電車がボタンを押すと何周か走ってくれます。
これにも息子は大興奮!
電車が通り過ぎるたびに、指をさしては「バイバイ」と手を振っていました。
また、地下鉄運転ゲームができる機械もありました。
地下鉄運転ゲームは操作が少し難しかったので、ゲーム自体を楽しめるのは、幼児以上になるかと思います。
ゲームと同じ機械で、自分の好きなデザインの電車を画面上で作って、名古屋の街や宇宙で走らせるシミュレーションもあり、楽しむことが出来ました。
そのデザインした電車を紙に印刷してくれて受付でいただけるので、家に帰ってからも組み立てて遊べます。
入園料も何もかからず、お得に十分楽しむことができました。
まとめ
レトロ電車館自体、前述したようにあまり広くはないので、グループで遊びに行くときは乗り合わせて行くと良いと思います。
ゴハンを食べる場所もありませんが、すぐ近くにプライムツリー赤池があるので、そこでお昼ご飯やお茶など出来ますよ。
電車好きな未就園児のお子様がいるなら、ぜひ一度遊びに行ってみてくださいね。
※この記事は2019年7月に行った際の体験談です。(30代後半/女性)