【愛知】名古屋市内の緑あふれる公園、ディノアドベンチャー

名古屋市内に、緑が溢れていろんな年代の人が楽しめる大きな公園があるのを知っていますか?
いくつかありますが、私がおススメする公園は、大きな公園の中にいろんな施設が併設されている大高緑地公園。
そのなかでも恐竜に会える施設です。

概要

名称

ディノアドベンチャー

所在地

名古屋市緑区大高町文根山1-1
ディノアドベンチャー名古屋

アクセス

実際アクセスはあまりよくありません。
あらゆる公共交通機関から若干離れていますので、車が最適です。
来園の際は国道1号線から。
駐車場利用時間は原則7:00~19:00です。
最寄り駐車場は第9駐車場です。

こんな人にオススメ

とにかくファミリーで行くと楽しいです。
近くにというか、公園内に大型の遊具、バーベキュー場などもありますので、時間がある方は長く楽しめると思います。
ディノアドベンチャーはカップルにも良いと思います。

滞在時間

1時間前後です。
恐竜のいる道を歩いて見て行きますので、歩行の速さや、じっくりみたいかなどによっても変わってきますが、途中休憩して長くても2時間くらいだと思います。

費用

大人    800円
中学生以下 600円
2歳以下   無料

20名以上の団体割引があります。それぞれ300円引き。

アピールポイント

恐竜が近くで動きますので迫力は満点です。
大きさも結構大きくて、作りも動きもリアルです。
幼児くらいの子供は本物なのかと思ってしまうほどです。
値段の割には満足感があります。
恐竜好きのお子様には、鮮明な思い出が残ると思います。

恐竜の名前や特徴が分かる

幅が2~3mくらいのウォーキングコースを歩いていきます。
コースは1つだけなので、どちらから行くなどという選択はないので恐竜を見逃すことはありません。

私が行ったときはコロナが出始めていたころだったか、その対策としてコースの逆走は禁止されていました。
看板に書いてある程度だったので、そこまで厳しくはなかったです。
普段なら逆走はありだったのかな?
と思います。

とにかく歩いて回りますし、歩く幅も広いので、写真を撮っている人を追い越したりは全然できますので、自分のペースで回ることができます。

コースマップには、恐竜のシルエットと出てくる恐竜の番号が書かれており、名前は記入されていません。
実際に恐竜のところにいくと看板が出ており、名前と特徴などが説明として書かれています。

自分で回りながら恐竜の名前を記入していき、マップを完成させていきます。
書くものは以前行ったときは貸してもらえました。

愛知県、ディノアドベンチャーの恐竜

準備した方がよいもの

コースは全長900mで山の中を歩きますので、結構体力がいります。
女性の方だとヒールはきついです。
山道なので登り下りがあります。

子供連れの方はベビーカーは使えます。
ずっとスロープのような感じになっていますので、疲れますが押せます。

小学校に行っていない子供には、すこし疲れてしまう距離だと思います。

コース途中に自販機などはありません。
コースに入る前に準備しましょう。
入口辺りにあります。

あとトイレも済ませておいた方がいいですね。
確かコースの途中は無かったと思います。

周辺施設

ディノアドベンチャーが終わったら公園でも遊べます。
100mくらいで隣の公園につきます。

駐車場の目の前にあり、ディノアドベンチャーへ向かう時に見えてしまうので、子供は目に入れば遊びたいと言うと思います。
大きな滑り台や大型遊具があり、簡易テントを広げている人もたくさんいますので、時間に余裕をもって行くと楽しめると思います。

愛知県、ディノアドベンチャーの近くで遊べる遊具

まとめ

子供と大人と一緒に楽しめる場所だと思いますので、ぜひ行ってみてください。
年齢や遊びの種類が違う子供でも、普段は見ない動いたりする大きな恐竜に興味を持ってくれます!
おでかけ先に悩んだらぜひオススメします。

※この記事は2020年3月に行った際の体験談です。(30代後半/女性)