愛知県名古屋市にある熱田神宮は、三種の神器のひとつの草薙御剣(くさなぎのみつるぎ)を祀るパワースポットでもある人気の神社です。
神社の境内はとても広く、木々や緑もたくさんあり、暑い季節でも敷地内に入るととても涼しく感じられ、心地良い場所です。
概要
名称
熱田神宮
所在地
〒456-8585 愛知県名古屋市熱田区神宮1-1-1
アクセス
JR名古屋駅からのりかえ、名鉄名古屋本線で、名鉄神宮前駅下車徒歩3分です
滞在時間
他にも日本の歴史を感じられるスポットもたくさんあるので、お参りのあとも色々なスポットを巡り、家族や友人、カップルでも、1~2時間は充分楽しめると思います。
費用
神社での入場料は無料で、星形の絵馬は500円です。
御朱印などをいただくときは、金額などは決まっていません。
駐車場もたくさんあり充実していて、車での参拝にも便利です。
アピールポイント
小さいお子様連れの家族や、友人、ご年配の方でも楽しめる空間で、パワースポットとしても人気の神社です。
星形の絵馬
御朱印集めをされている方も、その場で書いていただけるので、とても嬉しいです。
祈願絵馬には2種類ありましたが、星形の絵馬がとても人気なようです。
自分の願い事を好きなように書いて飾ると、とても可愛いです。
絵馬を書くために、色々なペンを置いてくださっているので、自分のオリジナルの絵馬が書けて、すごく楽しめます。
神社の敷地はとても広く木々がたくさんあり、森の中を散歩しているような気分になり、とても癒されます。
三種の神器草薙神剣が祀られている本宮を参拝したあとは、「こころの小径」という細い小径を進んで歩き、パワースポットを見つけるのがおすすめです。
「清水社(しみずしゃ)」と呼ばれている、美容のご利益があると言われているスポットでは、湧水が流れていて、湧水の真ん中に大きな石があります。
その石に柄杓で湧水を3回かけてお願い事をすると、叶うと言われています。
湧水をかける石まで少し距離があるので、頑張って3回水をかけるのも楽しいです。
また、この湧水を肌につけると美肌になると言われおり、女性には特に魅力的な人気のスポットです。
清水社のご祭神は、水をつかさどる神様の「みずはのめのかみ」です。
また、境内には大楠(おおくす)と呼ばれるとても大きな御神木が祀られており、眺めているだけで、その大きさに癒しを感じられ、パワーをもらえそうになるスポットです。
自然の木の偉大な生命力を感じられます。
石清水八幡宮の東には、織田信長が桶狭間出陣のときに神宮に願分を奉して大勝し、そのお礼として奉納した塀も残されており、日本の三大土塀の一つとしても有名です。
実際その塀を見ていると、とても歴史を感じられます。
まとめ
熱田神宮を初めて訪れた印象は、とても広くて自然に恵まれた境内と、落ち着いた雰囲気がすごく心地よく、気持ちよくお参り出来る神社です。
その中でも一番お気に入りなのは星形の絵馬で、可愛すぎてお願い事をたくさん書きたくなりました。
友人や家族や大切な人と一緒に、是非また訪れたい場所です。
たくさんの方がお参りに来られる人気の熱田神宮ですが、人の多さはあまり感じられず、自然の中にあるたくさんのパワースポットを巡り、癒しを感じながら楽しいひとときを過ごせる素敵なところです。
お子様にもとても喜ばれる場所だと思います。
皆さんにぜひ訪れていただきたい、おすすめの神社です。
関東方面からも関西方面からも、新幹線に乗ると、思っているより気軽に訪れることが出来る名古屋です。
その名古屋でパワースポットの熱田神宮にかわいい星形の絵馬を書きに行き、お願い事が叶えばとても嬉しいです。
貴重な時間をぜひ、家族や友人と一緒にゆっくり過ごしていただきたいです。
※この記事は2021年6月に行った際の体験談です。(50代前半/女性)